2013年03月30日
山翠の個室温泉で★いやされて
親戚がお泊りにきました
ちびっ子もいて 年齢差50歳
そこで ランチは 福山のかくいだで、
春休み特別デザートが、プラスされてて なんかうれしい
それから垂水の道の駅に 行く途中 森いぞうの お店ができていて
見たかったんだけど、昼休憩中で、見れなかったのは残念

ちびっ子のために 城山公園に、行ったあと
日当山温泉の鮮ど市場で お買い物
その後 鮮ど市場の 裏にある 山翠で 温泉
1800円から3500円までの 18個室のなかから
1800円のお部屋の温泉に
露天ぶろもついていて ちびっ子から 50代まで 大満足

2013年03月29日
ランチ⭐さかえそば&くりの物産館
湧水町方面へ行く事に
溝辺&横川物産館を通って、くりの物産館でお買い物
タケノコや山菜、卵など買って
貰った地図を頼りに、丸池散策
その後、駐車場がいっぱいでお客様が多そうなさかえ屋で
おそばをー食べる事にしました
お蕎麦は 限定30食で ぎりぎり一人だけ食べられまして、
もうひとりは、お勧めされた、さかえうどん1000円にしました
ひとつの丼の中に、かき揚げ&豚肉&鳥肉&山芋が入って、盛り沢山のおいしさでした。
行った所で、見つけるランチも楽しいんだな〜〜〜〜〜〜

2013年03月28日
ランチ&城山観光ホテルキッズクラブ
限定500名のキッズクラブの募集を見つけて
入会していた姪の子とランチ
誕生月だったので、
お子様ランチはサービス無料
姪二人の入学祝いのお食事会でしたので
誕生日&入学祝い二人のケーキプレゼントしてもらった上に
写真のサービスもしてもらいました
予約の時にー言っていたほうがいいらしい
写真は私の食べたコース料理です
2013年03月25日
手作り★グラタンプレート
先日カットしてもらった 大きい方のグラタンプレート
リバーシブルで トールペイントで縁取りをしました
表は クッキーのような縁取りで グラタン皿にあわせました。
裏は子供も喜んでもらえるように、お花と ミッキーのような 型取りをしてみました。
グラタン皿と 他の皿を 乗せて 利用するつもり
複雑な柄では ないですが 簡単でたのしい 絵柄にしましたよ

2013年03月17日
揚げニョッキ&ラザニア(料理会)
手打ちラザニアで料理会
自分が一番食べたいのは、この中では揚げニョッキ
柔らかくゆでて水分を飛ばしたじゃがいも240gに
強力粉60g & 粉チーズ小匙4 を混ぜて 12個のお団子に
そして揚げるだけなんだけど 美味しい
揚げたては 作った人だけが食べられる役得です

今回は、インフルエンザのため 一人お休みだったので
残った一人分のミートソースは
下にご飯をしき 上にミートソースをかけて 休日のランチに チーズも少しにして
野菜をいっぱい加えて、低カロリーにしてたべました
ラザニアの生地の残りは冷凍してあるので、いつか私のお昼のパスタになります
2013年03月12日
グラタン皿&手作りのトレイ
ラザニアやグラタンを作る事が多くなり
グラタン皿を購入ー栗原はるみさんのグラタン皿です
それに合わせて、トレイ用の木工作ってもらいました。
大きい方には、トールペイントで縁取りする予定
トールペイントがこんな事に、役立つとは
がんばってて、よかったのよね

と思う事にします
2013年03月11日
桜餅と電気釜
3合炊きの電気釜に買い換えました
この頃 2人の生活では 5合炊きは 大きいなと思ってましたが
なかなか 決断がつかずにいて

タイムセールになって、つい買ってしまいました、(半額近くがさらに2000円引きになってたもんで)
でも買ってよかったかも
0.5合でも 美味しく炊けるのは いいです
貰った もち米が少し残っていたので 0.8合の おこわ炊きの分量で 少し水を多めにして
炊き上がったものに 食紅を少しいれて 桜餅作りました
少しずつできるのは いいです

8個できました やわらかめのは 私の好みですが、
冷蔵庫に 一日いれてても 硬くならないので
好きです

桜餅の葉は 8枚ずつ 分けて冷凍してありますが
塩漬けのせいか かたまっていないので
そのまま 水に30分以上さらしておけばいいし
電気釜 大活躍の一日でした
2013年03月02日
新しい木工&キャンバスの作品
キャンバスに描いていた オズのドロシー達の作品を 額に入れて飾ってみました
もう少し書き込もうかと 迷ってましたが、額に入れるとなかなかいいので
これでしばらく飾ることにしました

今日やっと届きました
申し訳ないぐらい 安くで作ってもらってます
好きな色で塗って 防水も兼ねて オイルで アンティークかける予定です
ありがとう
